2013.03.31 (Sun)
ゼロとサムとゲームと
どうも。風邪気味で鼻汁じゅるじゅるで、犬のくせに全く鼻の効かない犬次郎です。
昔々、経済学の授業をパブロフの犬もびっくりするくらいのヨダレを垂らしながら聞いていたのを今更反省している今日この頃ですが、そのために「株式投資はゼロサムゲームではない」ということに違和感を感じつつも違和感を感じたままに自分を納得させてきました。
しかし、日々勉強させていただいておりますブログに、この違和感をスッキリさせてくれる記事がありました。ありがとうございます!
http://yuutailife.blog76.fc2.com/blog-entry-1996.html
「株は先発でないと儲からない?」by株主優待の生活のすすめ
犬次郎も何か投資を始めようとしていた何も知らない子犬だった頃、FXをやるより株式投資をしようと漠然と決めたのは、確定申告が面倒というのとか優待が貰えるというのがかなりのウェイトを占めてはいたが、
「FXはゼロサムゲームであるが、株式投資は違う。つまり、FXは勝者がいれば必ず敗者もいるが、株式投資は株価が上がれば皆が勝者であり、皆がハッピーなのだ。」
という言葉に違和感を感じつつも「どうせやったら皆がハッピーがいいよね!」と鼻水を垂らしながら思っていたのだ。
超長期的に見て、しかも奇跡的に株価が上がり続けるのであれば、例え早いタイミングで買った人も売った人も、遅いタイミングで買った人も売った人も(機会損失だなんだを無視すれば)
皆儲かっているのでハッピーだ。ということになり、
「株式投資はゼロサムゲームではありませーん!いえーい!」
となる、(犬次郎はこういう風に自分を納得させていた)
しかし、現実は違う。やはり株式投資だって得をした人がいれば、そこには損をした人もいるのだ。
投資家が市場に参戦している期間など短期間にすぎない。しかも、一つの銘柄を持ち続けている期間となるともっと短いはずだ。
この短い期間、株価が上がった日もあれば下がった日も当然ある。この間での株価の変動がプラスマイナス0であった場合、まさにゼロサムゲームなのだ。
いやぁ、犬次郎ももっとミクロの視点を養わなければいけないなぁ。
まぁ、「株主優待が貰える」って点だけを考えると、株主優待株を買った時点で皆勝者でありハッピーですよね!
←ミクロで視すぎ?笑
昔々、経済学の授業をパブロフの犬もびっくりするくらいのヨダレを垂らしながら聞いていたのを今更反省している今日この頃ですが、そのために「株式投資はゼロサムゲームではない」ということに違和感を感じつつも違和感を感じたままに自分を納得させてきました。
しかし、日々勉強させていただいておりますブログに、この違和感をスッキリさせてくれる記事がありました。ありがとうございます!
http://yuutailife.blog76.fc2.com/blog-entry-1996.html
「株は先発でないと儲からない?」by株主優待の生活のすすめ
犬次郎も何か投資を始めようとしていた何も知らない子犬だった頃、FXをやるより株式投資をしようと漠然と決めたのは、確定申告が面倒というのとか優待が貰えるというのがかなりのウェイトを占めてはいたが、
「FXはゼロサムゲームであるが、株式投資は違う。つまり、FXは勝者がいれば必ず敗者もいるが、株式投資は株価が上がれば皆が勝者であり、皆がハッピーなのだ。」
という言葉に違和感を感じつつも「どうせやったら皆がハッピーがいいよね!」と鼻水を垂らしながら思っていたのだ。
超長期的に見て、しかも奇跡的に株価が上がり続けるのであれば、例え早いタイミングで買った人も売った人も、遅いタイミングで買った人も売った人も(機会損失だなんだを無視すれば)
皆儲かっているのでハッピーだ。ということになり、
「株式投資はゼロサムゲームではありませーん!いえーい!」
となる、(犬次郎はこういう風に自分を納得させていた)
しかし、現実は違う。やはり株式投資だって得をした人がいれば、そこには損をした人もいるのだ。
投資家が市場に参戦している期間など短期間にすぎない。しかも、一つの銘柄を持ち続けている期間となるともっと短いはずだ。
この短い期間、株価が上がった日もあれば下がった日も当然ある。この間での株価の変動がプラスマイナス0であった場合、まさにゼロサムゲームなのだ。
いやぁ、犬次郎ももっとミクロの視点を養わなければいけないなぁ。
まぁ、「株主優待が貰える」って点だけを考えると、株主優待株を買った時点で皆勝者でありハッピーですよね!

- 関連記事







スポンサードリンク
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |