2014.10.26 (Sun)
LOVE(愛)投資とは? ~あなたの投資は愛情?愛憎?~
どうも。
さて、株式投資の世界で成功を収めた。そう、億り人となった方たちは皆、共通して
独自の投資手法
を編み出し、それを実践しております。
優待バリュー株投資しかり、イベント投資しかり、スカイツリー投資しかりetcですね!
では、恐れ多くもこのような方たちを目標とし、夢の1億円を達成し、晴れて人間になることを目指している犬次郎にはそのような手法はないのでしょうか?
そうですね!
LOVE(愛)投資
ですよね!
●LOVE(愛)投資とは何か●
では、LOVE(愛)投資とは一体どんな投資手法なのでしょうか?
以前ブログ記事でご紹介した言葉を今一度用いると、
「LOVE(愛)投資とは、「銘柄に惚れるな」の格言で示されるダメな奴のパターンの全てを体現し、しかもそれを凌駕することで、もはや儲けとは別の次元で投資と向き合う妄想インベストメントのこと」
ですが、
うん。これじゃ全然儲かる気がしない。
ぜんっぜん1億円達成する気がしない!(爆)
ということで、言葉を変えてもう少し掘り下げて見てみましょう。
まず、LOVE(愛)投資とは、
長期投資であること
が挙げられますね。
まぁ、長期投資の一つではあるのですが、普通の長期投資とは
決定的
に異なる部分が一つだけあります。
そうですね!それは、
そこにLOVE(愛)があるかないか
ですよね!(爆)
圧倒的な溢れんばかりのLOVE(愛)がそこになければ、それはLOVE(愛)投資とは呼べないですよね!
●LOVE(愛)があったら何なのさ?●
では、そこにLOVE(愛)があったら一体何が起きるのでしょうか?
①その企業の企業内容や業績動向にとても詳しくなる。
長期投資のメリットの一つとして、
「購入後ほったらかしでも大丈夫」
というものがありますが、LOVE(愛)投資はほったらかしなんてご法度ですよね!そうですよね!
LOVE(愛)投資家はその惚れた銘柄の毎日の株価チェックは当然のことながら、
企業HPの訪問、
その銘柄を投資している投資家のブログの巡回、
検索エンジン、ツイッターでの呟きの検索
を日課としております。
またIR説明会や株主総会への参加、企業のお店を定期的に訪問などもします。
そりゃその銘柄について嫌でも詳しくなりますよね!なっちゃいますよね!
このことで、その銘柄のちょっとした変化を感じ取れるようになり、機敏かつ柔軟に対処できるようになるんですね!
てか、なぜそこまでするのですかって?
当然でしょう。だって、そこに
LOVE(愛)
があるから。(もういい(爆))
②自然と長期目線で投資ができる
LOVE(投資)を行うと決めた銘柄のどの部分に惚れたか?と問われた時、ほとんどのLOVE(愛)投資家はその銘柄の持つ
成長ストーリー
(将来性)
に惚れたと答えるでしょう。
犬次郎が現在絶賛LOVE(愛)投資中の3844コムチュアで言えば、
「セールスフォースを成長エンジンとし、今後10年で売上高を10倍にする」
ですね!
つまり、LOVE(愛)投資家は目先の値上がり益で売却することはありません。
(多少のポジションダウンなどは行うでしょうが、全売却など絶対しないでしょう)
極端な話、
自分が惚れた成長ストーリーを見届けた時、初めて売却する
と言っても過言ではありません。
含み益が出ている時はいいでしょう。しかし、含み損が出ている、またそれが拡大していっている時はどうでしょうか。
そうですね!
悲しき銘柄よ・・・。せめてお前と共に死ぬ投資家が一人くらいいてもいい!!
(買い増し)
ですよね!(爆)
よって、自然と超長期投資となり、その長期投資のメリットである複利の効果や値上がり益を
最大限に活かすことができる
んですね!
てか、なぜそこまでして握力強く持ち続けることができるんですって?
だって、そこにLOV(略)
※ただし、その銘柄に惚れた理由(成長ストーリー)が、買った当初から大幅に歪んでいっている場合にはスパンッと見限り売りを行います。
③分散投資はしません
リスク管理のうえでも分散投資というものは必要だと思いますよ!しかし、LOVE(愛)投資家たるもの、
複数銘柄に愛情を注げるほどのジゴロ魂
など持ち合わせておりませんよ!
てか、惚れてしまった銘柄はどんどん欲しくなるので、どんどん買い増ししたくなるので、
自然と集中投資
になってしまうんですけどね!
犬次郎なんてもんも、ここ1年くらいは3844コムチュア先生を、常に犬次郎PF内の
50%超
のポジションで保有させてもらってますよ!ベタ惚れですよ!
てか、
「卵を一つの籠に盛るな」
の格言の通り、集中投資は危険なものだよバカヤロー!だって!?
それは、
生卵を盛るから危険なんでしょ?
俺のLOVE(愛)で、ゆで卵に変えてやるよ!
(完全なるバカ(爆))
※しっかり自分で調べ尽くした銘柄なら危険なことないでしょ。ってことを言いたいのです。
●LOVE(愛)投資をする銘柄は?●
さて、とは言え、LOVE(愛)投資する銘柄がヘッポコ銘柄だった場合、銘柄とともにホントに心中してしまいかねません。
ということで、LOVE(愛)投資をするための銘柄探しの
手段
として、今まで犬次郎が「犬次郎の戦略」として記載しており、また月末パフォーマンスでも売買銘柄を記載しておる
3つの戦略
【優待バリュー銘柄】
【ひっつき虫銘柄】
【野性的直観銘柄】
の出番ということなんですね!
(かなり昔に書いた戦略なので、多少荒削りですね・・・(爆))
●あなたLOVE(愛)は愛情?愛憎?●
ハマれば大きいですが、ハズれると大きな塩漬けになってしまう。また、その愛の深さ故に、いつしか愛情が愛憎に変わってしまうことも多々あるでしょう。
愛憎の闇に堕ちたLOVE(愛)投資家
こと、我らがぐっちさんも、愛憎の果てに未だに2489アドウェイズを塩漬けしているお一人です。
そんな危険な一面をも併せ持つLOVE(愛)投資を扱いこなせるか否か、事前のチェックをしておくことをお奨めします。
■LOVE(愛)投資家診断■
☆以下の質問で「はい」と思う回答の数を数えておいてください。
A
・株価が下落したらかわいそうだと思う。
・株を買う基準は割安割高ではなく、どんなにその時欲しいかだ。
・その銘柄のYahoo!掲示板を全て読むのが日課だ。
・でも、自分でコメントするのはちょっと違う。
・保有銘柄の話を誰かとしたくてしたくて堪らない。
・誰かと同じ銘柄を持って、喜び苦しみを分かち合いたい。
・遠い存在でいてほしいから、企業IRや株主総会には参加しない。
・その銘柄を売却する時は、その銘柄に対する興味(愛)が無くなった時だ。
B
・その銘柄の株価が下落したら「何で売るかな~。俺が買ってやるよ」と思う。
・株を買う基準は割安割高も考慮するが、その企業にどれだけの成長ストーリーがあるかが重要だ。
・その銘柄の会社HPを毎日見るのが日課だ。
・知りたいことがあれば、企業IRに質問することも厭わない。
・その銘柄の魅力を知っているのは自分だけでも構わない。
・可能な限り、その企業の企業IRや株主総会に参加したい。
・その銘柄を売却する時は、己の中でその企業の成長ストーリーを見届けた時だ。
・・・さて、皆さんいかがでしたか?
8個以上「はい」があった人は、
LOVE(愛)投資家の素質アリですよ!
しかし、気を付けて!それが
Aの質問の方で多かった
なら、その愛情は愛憎に変わる恐れがありますよ!ヤバいですよ!
でも、安心して。
LOVE(愛)投資家になってしまうには、その銘柄のポジションを
50%超
持つことが必須条件だから。。。
ということで、長々と何なんだという話ですが、結局は将来的に1億円を達成し、
雑誌に載った時
に、キワモノ投資家枠として確たる戦略がないとなぁ。ということで。
てか、それよりも
「いや、雑誌載れる身分になってから考えろよ。」
と思わず突っ込まれそうな犬次郎なのでした。
(うん!話はできた!あとは説得力だけですね!そして、この話に説得力をつける最大の方法は、実際に儲けることですもんね!来週からも頑張りましょうね!)
~本日の犬次郎~

LOVE(愛)が足りない!LOVE(愛)が足りない!
さて、株式投資の世界で成功を収めた。そう、億り人となった方たちは皆、共通して
独自の投資手法
を編み出し、それを実践しております。
優待バリュー株投資しかり、イベント投資しかり、スカイツリー投資しかりetcですね!
では、恐れ多くもこのような方たちを目標とし、夢の1億円を達成し、晴れて人間になることを目指している犬次郎にはそのような手法はないのでしょうか?
そうですね!
LOVE(愛)投資
ですよね!
●LOVE(愛)投資とは何か●
では、LOVE(愛)投資とは一体どんな投資手法なのでしょうか?
以前ブログ記事でご紹介した言葉を今一度用いると、
「LOVE(愛)投資とは、「銘柄に惚れるな」の格言で示されるダメな奴のパターンの全てを体現し、しかもそれを凌駕することで、もはや儲けとは別の次元で投資と向き合う妄想インベストメントのこと」
ですが、
うん。これじゃ全然儲かる気がしない。
ぜんっぜん1億円達成する気がしない!(爆)
ということで、言葉を変えてもう少し掘り下げて見てみましょう。
まず、LOVE(愛)投資とは、
長期投資であること
が挙げられますね。
まぁ、長期投資の一つではあるのですが、普通の長期投資とは
決定的
に異なる部分が一つだけあります。
そうですね!それは、
そこにLOVE(愛)があるかないか
ですよね!(爆)
圧倒的な溢れんばかりのLOVE(愛)がそこになければ、それはLOVE(愛)投資とは呼べないですよね!
●LOVE(愛)があったら何なのさ?●
では、そこにLOVE(愛)があったら一体何が起きるのでしょうか?
①その企業の企業内容や業績動向にとても詳しくなる。
長期投資のメリットの一つとして、
「購入後ほったらかしでも大丈夫」
というものがありますが、LOVE(愛)投資はほったらかしなんてご法度ですよね!そうですよね!
LOVE(愛)投資家はその惚れた銘柄の毎日の株価チェックは当然のことながら、
企業HPの訪問、
その銘柄を投資している投資家のブログの巡回、
検索エンジン、ツイッターでの呟きの検索
を日課としております。
またIR説明会や株主総会への参加、企業のお店を定期的に訪問などもします。
そりゃその銘柄について嫌でも詳しくなりますよね!なっちゃいますよね!
このことで、その銘柄のちょっとした変化を感じ取れるようになり、機敏かつ柔軟に対処できるようになるんですね!
てか、なぜそこまでするのですかって?
当然でしょう。だって、そこに
LOVE(愛)
があるから。(もういい(爆))
②自然と長期目線で投資ができる
LOVE(投資)を行うと決めた銘柄のどの部分に惚れたか?と問われた時、ほとんどのLOVE(愛)投資家はその銘柄の持つ
成長ストーリー
(将来性)
に惚れたと答えるでしょう。
犬次郎が現在絶賛LOVE(愛)投資中の3844コムチュアで言えば、
「セールスフォースを成長エンジンとし、今後10年で売上高を10倍にする」
ですね!
つまり、LOVE(愛)投資家は目先の値上がり益で売却することはありません。
(多少のポジションダウンなどは行うでしょうが、全売却など絶対しないでしょう)
極端な話、
自分が惚れた成長ストーリーを見届けた時、初めて売却する
と言っても過言ではありません。
含み益が出ている時はいいでしょう。しかし、含み損が出ている、またそれが拡大していっている時はどうでしょうか。
そうですね!
悲しき銘柄よ・・・。せめてお前と共に死ぬ投資家が一人くらいいてもいい!!
(買い増し)
ですよね!(爆)
よって、自然と超長期投資となり、その長期投資のメリットである複利の効果や値上がり益を
最大限に活かすことができる
んですね!
てか、なぜそこまでして握力強く持ち続けることができるんですって?
だって、そこにLOV(略)
※ただし、その銘柄に惚れた理由(成長ストーリー)が、買った当初から大幅に歪んでいっている場合にはスパンッと見限り売りを行います。
③分散投資はしません
リスク管理のうえでも分散投資というものは必要だと思いますよ!しかし、LOVE(愛)投資家たるもの、
複数銘柄に愛情を注げるほどのジゴロ魂
など持ち合わせておりませんよ!
てか、惚れてしまった銘柄はどんどん欲しくなるので、どんどん買い増ししたくなるので、
自然と集中投資
になってしまうんですけどね!
犬次郎なんてもんも、ここ1年くらいは3844コムチュア先生を、常に犬次郎PF内の
50%超
のポジションで保有させてもらってますよ!ベタ惚れですよ!
てか、
「卵を一つの籠に盛るな」
の格言の通り、集中投資は危険なものだよバカヤロー!だって!?
それは、
生卵を盛るから危険なんでしょ?
俺のLOVE(愛)で、ゆで卵に変えてやるよ!
(完全なるバカ(爆))
※しっかり自分で調べ尽くした銘柄なら危険なことないでしょ。ってことを言いたいのです。
●LOVE(愛)投資をする銘柄は?●
さて、とは言え、LOVE(愛)投資する銘柄がヘッポコ銘柄だった場合、銘柄とともにホントに心中してしまいかねません。
ということで、LOVE(愛)投資をするための銘柄探しの
手段
として、今まで犬次郎が「犬次郎の戦略」として記載しており、また月末パフォーマンスでも売買銘柄を記載しておる
3つの戦略
【優待バリュー銘柄】
【ひっつき虫銘柄】
【野性的直観銘柄】
の出番ということなんですね!
(かなり昔に書いた戦略なので、多少荒削りですね・・・(爆))
●あなたLOVE(愛)は愛情?愛憎?●
ハマれば大きいですが、ハズれると大きな塩漬けになってしまう。また、その愛の深さ故に、いつしか愛情が愛憎に変わってしまうことも多々あるでしょう。
愛憎の闇に堕ちたLOVE(愛)投資家
こと、我らがぐっちさんも、愛憎の果てに未だに2489アドウェイズを塩漬けしているお一人です。
そんな危険な一面をも併せ持つLOVE(愛)投資を扱いこなせるか否か、事前のチェックをしておくことをお奨めします。
■LOVE(愛)投資家診断■
☆以下の質問で「はい」と思う回答の数を数えておいてください。
A
・株価が下落したらかわいそうだと思う。
・株を買う基準は割安割高ではなく、どんなにその時欲しいかだ。
・その銘柄のYahoo!掲示板を全て読むのが日課だ。
・でも、自分でコメントするのはちょっと違う。
・保有銘柄の話を誰かとしたくてしたくて堪らない。
・誰かと同じ銘柄を持って、喜び苦しみを分かち合いたい。
・遠い存在でいてほしいから、企業IRや株主総会には参加しない。
・その銘柄を売却する時は、その銘柄に対する興味(愛)が無くなった時だ。
B
・その銘柄の株価が下落したら「何で売るかな~。俺が買ってやるよ」と思う。
・株を買う基準は割安割高も考慮するが、その企業にどれだけの成長ストーリーがあるかが重要だ。
・その銘柄の会社HPを毎日見るのが日課だ。
・知りたいことがあれば、企業IRに質問することも厭わない。
・その銘柄の魅力を知っているのは自分だけでも構わない。
・可能な限り、その企業の企業IRや株主総会に参加したい。
・その銘柄を売却する時は、己の中でその企業の成長ストーリーを見届けた時だ。
・・・さて、皆さんいかがでしたか?
8個以上「はい」があった人は、
LOVE(愛)投資家の素質アリですよ!
しかし、気を付けて!それが
Aの質問の方で多かった
なら、その愛情は愛憎に変わる恐れがありますよ!ヤバいですよ!
でも、安心して。
LOVE(愛)投資家になってしまうには、その銘柄のポジションを
50%超
持つことが必須条件だから。。。
ということで、長々と何なんだという話ですが、結局は将来的に1億円を達成し、
雑誌に載った時
に、キワモノ投資家枠として確たる戦略がないとなぁ。ということで。
てか、それよりも
「いや、雑誌載れる身分になってから考えろよ。」
と思わず突っ込まれそうな犬次郎なのでした。
(うん!話はできた!あとは説得力だけですね!そして、この話に説得力をつける最大の方法は、実際に儲けることですもんね!来週からも頑張りましょうね!)
~本日の犬次郎~

LOVE(愛)が足りない!LOVE(愛)が足りない!







スポンサードリンク
2013.03.25 (Mon)
犬次郎の投資スタイル【野性的直感型投資】
犬次郎が、株式投資の荒波をなんとか犬掻きで乗り越えれないものかと構築した3つの投資スタイル。その最後の1つであり、犬次郎が最もパフォーマンスを上げているもの。それは、
【野性的直感型投資】
です。
もうこれは個人投資家向けのIRセミナーなど、投資先の会社の話を生で聞き、生で会社の感覚をそのまま感じ取る!ということです。
いかにうちの会社は好業績ですよ!!と短信の数字だけ見せられても、正直ほんとかどうかわかりません。
しかし、生の声を聴くことでそれは結構わかったりします。
ほんとに好業績で勢いのある会社の担当者は、ほんとに嬉しそうで、活力があり、オーラがあるんですね。また、質問に対する答えも明朗で、変にはぐらかしたりもしません。そして聞いていて気持ちがいいです。
そういう会社を目の当たりにすると、「おっ、投資したい!」と何かピンとくるものがたまにあるのです。
それに、ついつい口をすべらせてくれたりすることも生の声を聞きに行くことのメリットでもありますね(笑)
あくまで業績や割安感等で投資に耐えうる条件を満たしているのが前提ですが、最後はやっぱりこういう「感情・感覚」なのかもしれません。
この投資スタイルで幸運にも犬次郎が利益を得させてもらった(もらっている)銘柄の主なものは以下のようなものです。
テクマトリックス:社長真面目!
犬次郎のPF主力の一角でほんとお世話になってます。
クラウド・セキュリティ業界ということで、IRを聞きに来るお歳をめされた主な投資家様にはチンプンカンプンであるだろう世界。とても真面目に真摯に説明される社長の姿はとても好印象でした。資料にもIT用語集をつける徹底っぷり。
当時、東証一部を目指している最中で、業績がいいにも関わらず(真面目故に)不人気で、株価も株主数も低迷していた時代。この真面目な社長が悔しそうに「なんとかする」と言うのだから、絶対やるだろう!応援しよう!!とピンと来て翌日には超主力参戦。
現在、宣言通り(株主優待新設を経て)東証一部上場。株価上昇。
ほんとやってくれましたね!!
共立メンテナンス:IR担当者関西人!
ここもテクマトと同じくIR担当者からほんとの好業績が滲み出てました。
しかし、こちらの担当者は関西出身の為、「株を買って温泉行こうカニ食べよう!」
と、またわかりやすい(?)アプローチ。
まぁ、ちょっとだけ買おうかな。と思ってたところ、「今の配当をずっと続けてるけど、業績もいい事だし、そろそろこの金額に飽きてきた頃でしょ?そうでしょ?」みたいなポロリ発言炸裂!(笑)
とりあえず翌日主力参戦。
増配のIRはまだ出ていないが、年度決算まで気長にホールドです。
コムチュア:社長元気!!
こちらもテクマトと同じくわかりにくいクラウド関連業界。
しかし社長が元気!そして活力満点!オーラも満点!結構お歳をめされてるはずだが、めちゃめちゃ若い!!
業績も同様に今期前年比約2倍の利益をたたき出す好業績。
なんと前年に出したばかりの中期経営計画を1年で達成しそうなので、また見直してる最中だとか。。。
「もうどんどん利益上げます!利益を上げれば、社員の賃金も上げます!そうやって
どんどん成長していきます!そして株主還元もちゃんとやります!!」
社員の給料をどんどん上げていく発言は素晴らしかった。
そして、この社長なら利益も還元も、そして11月の東証一部上場も、全てやってのけてくれるだろうと思えた。
なので、すでに若干割高だったが、翌日超主力参戦。
その後株価上昇も、中期経営計画の見直しイベントもまだだし、秋の東証一部上場イベントを見届けるまでこりゃホールドだな。
【野性的直感型投資】
です。
もうこれは個人投資家向けのIRセミナーなど、投資先の会社の話を生で聞き、生で会社の感覚をそのまま感じ取る!ということです。
いかにうちの会社は好業績ですよ!!と短信の数字だけ見せられても、正直ほんとかどうかわかりません。
しかし、生の声を聴くことでそれは結構わかったりします。
ほんとに好業績で勢いのある会社の担当者は、ほんとに嬉しそうで、活力があり、オーラがあるんですね。また、質問に対する答えも明朗で、変にはぐらかしたりもしません。そして聞いていて気持ちがいいです。
そういう会社を目の当たりにすると、「おっ、投資したい!」と何かピンとくるものがたまにあるのです。
それに、ついつい口をすべらせてくれたりすることも生の声を聞きに行くことのメリットでもありますね(笑)
あくまで業績や割安感等で投資に耐えうる条件を満たしているのが前提ですが、最後はやっぱりこういう「感情・感覚」なのかもしれません。
この投資スタイルで幸運にも犬次郎が利益を得させてもらった(もらっている)銘柄の主なものは以下のようなものです。
テクマトリックス:社長真面目!
犬次郎のPF主力の一角でほんとお世話になってます。
クラウド・セキュリティ業界ということで、IRを聞きに来るお歳をめされた主な投資家様にはチンプンカンプンであるだろう世界。とても真面目に真摯に説明される社長の姿はとても好印象でした。資料にもIT用語集をつける徹底っぷり。
当時、東証一部を目指している最中で、業績がいいにも関わらず(真面目故に)不人気で、株価も株主数も低迷していた時代。この真面目な社長が悔しそうに「なんとかする」と言うのだから、絶対やるだろう!応援しよう!!とピンと来て翌日には超主力参戦。
現在、宣言通り(株主優待新設を経て)東証一部上場。株価上昇。
ほんとやってくれましたね!!
共立メンテナンス:IR担当者関西人!
ここもテクマトと同じくIR担当者からほんとの好業績が滲み出てました。
しかし、こちらの担当者は関西出身の為、「株を買って温泉行こうカニ食べよう!」
と、またわかりやすい(?)アプローチ。
まぁ、ちょっとだけ買おうかな。と思ってたところ、「今の配当をずっと続けてるけど、業績もいい事だし、そろそろこの金額に飽きてきた頃でしょ?そうでしょ?」みたいなポロリ発言炸裂!(笑)
とりあえず翌日主力参戦。
増配のIRはまだ出ていないが、年度決算まで気長にホールドです。
コムチュア:社長元気!!
こちらもテクマトと同じくわかりにくいクラウド関連業界。
しかし社長が元気!そして活力満点!オーラも満点!結構お歳をめされてるはずだが、めちゃめちゃ若い!!
業績も同様に今期前年比約2倍の利益をたたき出す好業績。
なんと前年に出したばかりの中期経営計画を1年で達成しそうなので、また見直してる最中だとか。。。
「もうどんどん利益上げます!利益を上げれば、社員の賃金も上げます!そうやって
どんどん成長していきます!そして株主還元もちゃんとやります!!」
社員の給料をどんどん上げていく発言は素晴らしかった。
そして、この社長なら利益も還元も、そして11月の東証一部上場も、全てやってのけてくれるだろうと思えた。
なので、すでに若干割高だったが、翌日超主力参戦。
その後株価上昇も、中期経営計画の見直しイベントもまだだし、秋の東証一部上場イベントを見届けるまでこりゃホールドだな。







スポンサードリンク
2013.03.24 (Sun)
犬次郎の投資スタイル【ひっつき虫型投資】
犬次郎が、株式投資の荒波をなんとか犬掻きで乗り越えれないものかと構築した
3つの投資スタイル。2つめは
【ひっつき虫型投資】
です。
犬次郎は決して頭のいい犬ではなく、どちらかというとフリスビーを投げたらそれを咥えに走ることは走るけど、咥えたままどっか行っちまうようなアホ犬です。
株式投資の世界はいわば弱肉強食です。
こんなアホな犬次郎が普通にしていても生き抜いていけるわけがありません。
弱者が弱者なりになんとか生きのびれるスタイルが、このひっつき虫型投資です。
つまり、
市場で抜群のパフォーマンスを上げている個人投資家の持っている、
推奨している銘柄を自分なりに研究し、少しでもいいなと思える部分が
あればとりあえず買ってみる
やり方です。
まだ見ぬ未開の地を危険を顧みず進む勇者たちの背中に、さりげなくひっつきます。
もはや犬どころか植物の生き方です。
この引っ付き虫型投資で過去、犬次郎が幸運にもお世話になり利益確定させていただいた
主な銘柄は、(一部現在も保有)
スターフライヤー:黒いボディがかっこいい!
優待開始前、株式分割前、原油価格低迷時代に購入。
株価上昇イベントの出たところで原油価格も上昇してきたので撤退。
T&K TOKA:一部上場目標銘柄はすごい!
優待新設の際に購入。
「優待新設=株主数を増やしたい→なぜなら一部上場するには株主数の条件があるから」
という公式が成り立つのを初めて知る。
予想通りの一部上場。先日増配のIRもあり、材料出尽くしかそろそろ撤退予定。
3つの投資スタイル。2つめは
【ひっつき虫型投資】
です。
犬次郎は決して頭のいい犬ではなく、どちらかというとフリスビーを投げたらそれを咥えに走ることは走るけど、咥えたままどっか行っちまうようなアホ犬です。
株式投資の世界はいわば弱肉強食です。
こんなアホな犬次郎が普通にしていても生き抜いていけるわけがありません。
弱者が弱者なりになんとか生きのびれるスタイルが、このひっつき虫型投資です。
つまり、
市場で抜群のパフォーマンスを上げている個人投資家の持っている、
推奨している銘柄を自分なりに研究し、少しでもいいなと思える部分が
あればとりあえず買ってみる
やり方です。
まだ見ぬ未開の地を危険を顧みず進む勇者たちの背中に、さりげなくひっつきます。
もはや犬どころか植物の生き方です。
この引っ付き虫型投資で過去、犬次郎が幸運にもお世話になり利益確定させていただいた
主な銘柄は、(一部現在も保有)
スターフライヤー:黒いボディがかっこいい!
優待開始前、株式分割前、原油価格低迷時代に購入。
株価上昇イベントの出たところで原油価格も上昇してきたので撤退。
T&K TOKA:一部上場目標銘柄はすごい!
優待新設の際に購入。
「優待新設=株主数を増やしたい→なぜなら一部上場するには株主数の条件があるから」
という公式が成り立つのを初めて知る。
予想通りの一部上場。先日増配のIRもあり、材料出尽くしかそろそろ撤退予定。







スポンサードリンク