2013.03.24 (Sun)
はじめに ~犬次郎株日誌とは~
どうも。犬次郎です。
人間の歳で言えば、もう30にもなるなかなかの犬です。
株式投資を本格的に始めたのはリーマンショック後の株価低迷期でしょうか。
ただ何も考えずになんか小遣い増えればいいな&優待で美味しいもの食べれたらいいな。
というものでした。
今考えるとほんとぼんやりしてて子犬(しかもチワワだよ!)のようでしたね。
以下、簡単に犬次郎の歴史を。
2009年半ば頃
【株式投資を本格的に始める】
この時買ったのが、当時初めて手にした投資雑誌「zai」に出ていた投資家が高利回り銘柄!と推奨していた「7613シークス」と、ファミコンが好きという理由だけで買った「7974任天堂」。後者が高すぎだというのに、「私が損するわけがない」という、どこから出てきたのかよくわからない自信たっぷりに、アホみたいになけなしの全財産をつぎ込む。
↓
2010年~2011年頃
【運よく持ち株が上がり調子に乗る】
その後「7613シークス」が株式分割や業績好調を経て右肩上がり。
「7974任天堂」もわずかながらの含み益をもったまま推移。
加えてちょくちょくと優待株を購入し、株式投資を楽しむ。
この時は「株って余裕じゃん!」と訳もわからず調子に乗っていた。
↓
2011年初頭
【震災により株価暴落】
「長期投資が絶対いいものだ!」と信じて疑わず、というかそれを言い訳にろくに利益確定も損切りもできていなかった自分のPFが暴落するのを目の前に手も足も出ない日々。
「いつか戻るし!一時的な下げやし!」という根拠のない推測を数日はしていたが、当時自分のPFの大部分を占めていた「7974任天堂」をたまらず損切り。
この損切りは今現在においても最大の損切りであったと同時に損切りの大切さを痛感する。
(2013年現在の「7974任天堂」の株価からすると本当にこの時サヨナラして良かったと思う)
↓
2011年半ば
【当時付き合っていた彼女と「経済的理由も含め」別れる】
この厳しい時代、安月給でも人並みに働いてる自分に満足し、「世の中金じゃない。愛だろ?愛?」だなんて子犬のような考え方をしていたが、そんなことはちゃんちゃらおかしいことを思い知らされる。
この頃から(やっと)本格的な投資の勉強を始め、自分のスタイルを構築していく。
↓
2011年後半~2012年後半
【欧州債務危機本格化~株価低迷時代】
どの銘柄が良いか悪いか、どのような時に株価は上がるのか下がるのか、ある程度わかるようになってきたが、どんなに業績が良くても割安でも、株価はどんどん下がる時代。
「それでもなお上がる株を見極める=本当にいい株を見極める」センスを磨くいい訓練になり、また自分のスタイルを実践で色々補正できた。
今思えば、この頃はPBR1倍割れの方が普通だったし、配当利回り3%以上でも「普通やな」と思うようなすごい時代だった。
↓
2013年前半(今ここ)
【アベノミクス株高時代】
ほぼ実践を下げ相場でしか経験しておらず、自然と逆張り派となってしまった犬次郎にとって、やや戸惑っている時代。
しかし、前の時代に仕込んだ株がどんどん上がるのはやはり嬉しい。
今まで経験したことない流れの時代なので、またも勉強の時代だ!
いえーい。とりあえず、落ちるナイフでもう毎日手をズタズタにしなくてすむぜー!
とりあえず、目指すは資産総額1億円!!
途方もない道のりですが頑張ります!!!
人間の歳で言えば、もう30にもなるなかなかの犬です。
株式投資を本格的に始めたのはリーマンショック後の株価低迷期でしょうか。
ただ何も考えずになんか小遣い増えればいいな&優待で美味しいもの食べれたらいいな。
というものでした。
今考えるとほんとぼんやりしてて子犬(しかもチワワだよ!)のようでしたね。
以下、簡単に犬次郎の歴史を。
2009年半ば頃
【株式投資を本格的に始める】
この時買ったのが、当時初めて手にした投資雑誌「zai」に出ていた投資家が高利回り銘柄!と推奨していた「7613シークス」と、ファミコンが好きという理由だけで買った「7974任天堂」。後者が高すぎだというのに、「私が損するわけがない」という、どこから出てきたのかよくわからない自信たっぷりに、アホみたいになけなしの全財産をつぎ込む。
↓
2010年~2011年頃
【運よく持ち株が上がり調子に乗る】
その後「7613シークス」が株式分割や業績好調を経て右肩上がり。
「7974任天堂」もわずかながらの含み益をもったまま推移。
加えてちょくちょくと優待株を購入し、株式投資を楽しむ。
この時は「株って余裕じゃん!」と訳もわからず調子に乗っていた。
↓
2011年初頭
【震災により株価暴落】
「長期投資が絶対いいものだ!」と信じて疑わず、というかそれを言い訳にろくに利益確定も損切りもできていなかった自分のPFが暴落するのを目の前に手も足も出ない日々。
「いつか戻るし!一時的な下げやし!」という根拠のない推測を数日はしていたが、当時自分のPFの大部分を占めていた「7974任天堂」をたまらず損切り。
この損切りは今現在においても最大の損切りであったと同時に損切りの大切さを痛感する。
(2013年現在の「7974任天堂」の株価からすると本当にこの時サヨナラして良かったと思う)
↓
2011年半ば
【当時付き合っていた彼女と「経済的理由も含め」別れる】
この厳しい時代、安月給でも人並みに働いてる自分に満足し、「世の中金じゃない。愛だろ?愛?」だなんて子犬のような考え方をしていたが、そんなことはちゃんちゃらおかしいことを思い知らされる。
この頃から(やっと)本格的な投資の勉強を始め、自分のスタイルを構築していく。
↓
2011年後半~2012年後半
【欧州債務危機本格化~株価低迷時代】
どの銘柄が良いか悪いか、どのような時に株価は上がるのか下がるのか、ある程度わかるようになってきたが、どんなに業績が良くても割安でも、株価はどんどん下がる時代。
「それでもなお上がる株を見極める=本当にいい株を見極める」センスを磨くいい訓練になり、また自分のスタイルを実践で色々補正できた。
今思えば、この頃はPBR1倍割れの方が普通だったし、配当利回り3%以上でも「普通やな」と思うようなすごい時代だった。
↓
2013年前半(今ここ)
【アベノミクス株高時代】
ほぼ実践を下げ相場でしか経験しておらず、自然と逆張り派となってしまった犬次郎にとって、やや戸惑っている時代。
しかし、前の時代に仕込んだ株がどんどん上がるのはやはり嬉しい。
今まで経験したことない流れの時代なので、またも勉強の時代だ!
いえーい。とりあえず、落ちるナイフでもう毎日手をズタズタにしなくてすむぜー!
とりあえず、目指すは資産総額1億円!!
途方もない道のりですが頑張ります!!!







スポンサードリンク
| HOME |